2019年07月04日
熱海リノベーション
知人が熱海にに所有する、木造2階建てのリノベーションのお手伝いをしました。
杏仁豆腐とゼリーを中心にしたスイーツのお店 メゾンパピヨンです

防火地域にある木造建築のため、法規制が厳しくて、お店の方の要望の反映が、なかなか難しい案件でした。
木造の良さを活かしたいという強い要望があったのですが、木の柱や梁を木地のまま見せることが出来なくて、心苦しく感じながらも、法規を守って、不燃材で覆って安全性を優先しました。
昭和37年築の建物のため耐震性の向上を図りながら、機能性を確保するよう留意しました。
お客様には、融通が利かないと思われたかもしれませんが、当社、”真面目と誠実さが取り柄”の設計事務所です。
お店の方のセンスで、楽しい個性的なインテリアになっています。
味も確かです。(おいしいとは書かないのは、私が、甘いものが苦手なためですので悪しからず
)
楽しいレポートをいくつか見つけました。味のほうは、こちらの紹介を参考にしてください。
https://izu-reco.net/maisonpapillon/
https://ameblo.jp/goha40to3/entry-12460185346.html
杏仁豆腐とゼリーを中心にしたスイーツのお店 メゾンパピヨンです

防火地域にある木造建築のため、法規制が厳しくて、お店の方の要望の反映が、なかなか難しい案件でした。
木造の良さを活かしたいという強い要望があったのですが、木の柱や梁を木地のまま見せることが出来なくて、心苦しく感じながらも、法規を守って、不燃材で覆って安全性を優先しました。
昭和37年築の建物のため耐震性の向上を図りながら、機能性を確保するよう留意しました。
お客様には、融通が利かないと思われたかもしれませんが、当社、”真面目と誠実さが取り柄”の設計事務所です。
お店の方のセンスで、楽しい個性的なインテリアになっています。
味も確かです。(おいしいとは書かないのは、私が、甘いものが苦手なためですので悪しからず

楽しいレポートをいくつか見つけました。味のほうは、こちらの紹介を参考にしてください。
https://izu-reco.net/maisonpapillon/
https://ameblo.jp/goha40to3/entry-12460185346.html
2013年03月06日
News Letter 発行しました
個店から始まるまちづくり推進事業です。
昨年の11月富士市をスタートし、藤枝市、伊豆の国市、今年の1月の森町で4箇所で個店から始まるまちづくりとして、まちあるき巡回フォーラムを開催し、全ての会場をまわりました。その総まとめとして全体会を2月15日(金)B-nestペガサート6階で開催しました。
●個店から始まるまちづくりフォーラム全体会のようすはこちら、全体会アルバム
平成25年2月15日(金) 会場:B-nest 静岡市葵区御幸町ペガサート6階
全体会と巡回フォーラム4箇所(富士市、藤枝市、伊豆の国市、森町)をまとめた「News Letter」を作成しました。
News Letter 個店からはじめるまちづくりフォーラム
全体会
(画像をクリックすると大きくなります)

1ページ
富士市まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

2ページ
まちあるきの写真はこちら、富士市アルバム
藤枝市まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

3ページ
まちあるきの写真はこちら、藤枝市アルバム
伊豆の国市まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

4ページ
まちあるきの写真はこちら、伊豆の国市アルバム
森町まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

5ページ
まちあるきの写真はこちら、森町アルバム
オプショナルツアー、4カ所と全体会の参加者からご意見・ご感想
(画像をクリックすると大きくなります)

6ページ
オプショナルツアーの写真はこちら、オプショナルアルバム
●全体会では、2月15日
「第一部」 パネルディスカッション 15時~
県内4地域で開催したまちあるき巡回フォーラムの講師を招いて意見交換。
「フリータイム」 わいわい交流会 17時~
まちあるき巡回フォーラムの模様を展示したり、その時にお世話になった魅力ある個店等の商品の試食を交えながら参加者どおしの交流会を設けました。
「第二部」 分科会(1~4までテーマ別に設定) 18時~
参加者が関心のあるテーマへ分科会として参加し自由な雰囲気で話し合いをする場です。"「個店とまち」活かし活かされる関係"に繋がるテーマです。
魅力ある個店を主体にしましたが、参加者の皆さんは商店街やまちへの関心が強く、地域が一緒になって賑わいを取り戻す新しいチャンスと仕掛けを模索しているように感じました。(渡)
昨年の11月富士市をスタートし、藤枝市、伊豆の国市、今年の1月の森町で4箇所で個店から始まるまちづくりとして、まちあるき巡回フォーラムを開催し、全ての会場をまわりました。その総まとめとして全体会を2月15日(金)B-nestペガサート6階で開催しました。
●個店から始まるまちづくりフォーラム全体会のようすはこちら、全体会アルバム
平成25年2月15日(金) 会場:B-nest 静岡市葵区御幸町ペガサート6階
全体会と巡回フォーラム4箇所(富士市、藤枝市、伊豆の国市、森町)をまとめた「News Letter」を作成しました。
News Letter 個店からはじめるまちづくりフォーラム
全体会
(画像をクリックすると大きくなります)

1ページ
富士市まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

2ページ
まちあるきの写真はこちら、富士市アルバム
藤枝市まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

3ページ
まちあるきの写真はこちら、藤枝市アルバム
伊豆の国市まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

4ページ
まちあるきの写真はこちら、伊豆の国市アルバム
森町まちあるき
(画像をクリックすると大きくなります)

5ページ
まちあるきの写真はこちら、森町アルバム
オプショナルツアー、4カ所と全体会の参加者からご意見・ご感想
(画像をクリックすると大きくなります)

6ページ
オプショナルツアーの写真はこちら、オプショナルアルバム
●全体会では、2月15日
「第一部」 パネルディスカッション 15時~
県内4地域で開催したまちあるき巡回フォーラムの講師を招いて意見交換。
「フリータイム」 わいわい交流会 17時~
まちあるき巡回フォーラムの模様を展示したり、その時にお世話になった魅力ある個店等の商品の試食を交えながら参加者どおしの交流会を設けました。
「第二部」 分科会(1~4までテーマ別に設定) 18時~
参加者が関心のあるテーマへ分科会として参加し自由な雰囲気で話し合いをする場です。"「個店とまち」活かし活かされる関係"に繋がるテーマです。
魅力ある個店を主体にしましたが、参加者の皆さんは商店街やまちへの関心が強く、地域が一緒になって賑わいを取り戻す新しいチャンスと仕掛けを模索しているように感じました。(渡)
タグ :魅力ある個店
2013年01月08日
森町まちあるきに行こう
個店から始まるまちづくり推進事業です。
昨年から、富士市、藤枝市、伊豆の国市と三箇所の「まちあるき」をしました、今回最後となるのは「森町」です。
1月21日(月)は、周智郡森町の小国神社から「まちあるき」をします。
魅力ある個店に興味のある方、まちに興味のある方、ご参加お待ちしてます → チラシ
11:00 小国神社 研修室前に集合です、

写真右の建物が研修室です。
ちょっと見慣れないかもしれないので研修室の場所は、小国神社の駐車場に車を止めると、この正面にある鳥居から向かいます、

写真左側(写ってませんが)は、TV-CM赤い茶袋で有名な「ことまち横」丁です。
社殿の方に歩くと、社殿手前の右側に研修室の建物が見えるのです。駐車場から少し歩くのでお間違いのないように。
ことまち横丁~明神通りを歩き、研修室に戻ります
17:00 研修室にてプログラムは終了
◆ オプショナルツアーのお知らせ ◆ 事前の予約が必要です
1月21日(月)のアフターは町内にある施設、アクティ森で宿泊します。

コテージを借りたのでこんな感じです、またアクティ森では自然を利用していろんな施設が併設しています。

地元商品も販売、

宿泊後は森町へ行き蔵のあるまちあるき、

まちなみ、魅力ある個店にも寄ります。
森駅へ行き天浜線に乗り宮口駅方面へ行き、まちあるきと散策
15:30 宮口駅で解散
--------------------------------
参加費は無料です、ただし交通費・食費・宿泊費は自己負担でお願いします(オプショナルツアーは一万円位を予定)。
●1月21日(月)森町まちあるき
●1月22日(火)オプショナルツアー アクティ森に宿泊
どちらも事前予約をお願いします、こちらからクリック → 申し込み
各移動はパークアンドライドを予定します。
電話の方はこちら、 054-366-5439 デザインアープ 担当、渡辺・川津
昨年から、富士市、藤枝市、伊豆の国市と三箇所の「まちあるき」をしました、今回最後となるのは「森町」です。
1月21日(月)は、周智郡森町の小国神社から「まちあるき」をします。
魅力ある個店に興味のある方、まちに興味のある方、ご参加お待ちしてます → チラシ
11:00 小国神社 研修室前に集合です、
写真右の建物が研修室です。
ちょっと見慣れないかもしれないので研修室の場所は、小国神社の駐車場に車を止めると、この正面にある鳥居から向かいます、

写真左側(写ってませんが)は、TV-CM赤い茶袋で有名な「ことまち横」丁です。
社殿の方に歩くと、社殿手前の右側に研修室の建物が見えるのです。駐車場から少し歩くのでお間違いのないように。
ことまち横丁~明神通りを歩き、研修室に戻ります
17:00 研修室にてプログラムは終了
◆ オプショナルツアーのお知らせ ◆ 事前の予約が必要です
1月21日(月)のアフターは町内にある施設、アクティ森で宿泊します。

コテージを借りたのでこんな感じです、またアクティ森では自然を利用していろんな施設が併設しています。

地元商品も販売、

宿泊後は森町へ行き蔵のあるまちあるき、
まちなみ、魅力ある個店にも寄ります。
森駅へ行き天浜線に乗り宮口駅方面へ行き、まちあるきと散策
15:30 宮口駅で解散
--------------------------------
参加費は無料です、ただし交通費・食費・宿泊費は自己負担でお願いします(オプショナルツアーは一万円位を予定)。
●1月21日(月)森町まちあるき
●1月22日(火)オプショナルツアー アクティ森に宿泊
どちらも事前予約をお願いします、こちらからクリック → 申し込み
各移動はパークアンドライドを予定します。
電話の方はこちら、 054-366-5439 デザインアープ 担当、渡辺・川津
2012年10月09日
NewsLetter 平成23年度
魅力ある商店街フェスタ事業として全体会と巡回フォーラムの模様をまとめてダイジェスト版にしました。
巡回フォーラム、静岡県内4カ所をピックアップしてミニ講演、まちあるき、ワークショップを行いました。
・伊東市(東部)
・松崎町(伊豆)
・焼津市(中部)
・湖西市(西部)
全体会を「魅力ある商業見本市」として静岡市で開催しました。
NewsLetter (1/2)

(写真をクリックすると大きくなります)
NewsLetter (2/2)

(写真をクリックすると大きくなります)
平成24年度の巡回フォーラムは「富士市」、「藤枝市」、「伊豆の国市」、「森町」を予定しています。
巡回フォーラム、静岡県内4カ所をピックアップしてミニ講演、まちあるき、ワークショップを行いました。
・伊東市(東部)
・松崎町(伊豆)
・焼津市(中部)
・湖西市(西部)
全体会を「魅力ある商業見本市」として静岡市で開催しました。
NewsLetter (1/2)

(写真をクリックすると大きくなります)
NewsLetter (2/2)

(写真をクリックすると大きくなります)
平成24年度の巡回フォーラムは「富士市」、「藤枝市」、「伊豆の国市」、「森町」を予定しています。
(ワタナベ)