2019年07月11日
展示会の準備 古谿荘に親しむ会
私(川口)が参加している「古谿荘に親しむ会」で、(仮)田中光顕顕彰展の準備を進めています。
そのことを、少しご紹介
開催日: 11月22日(金) 23日(土) 24日(日) 25日(月)
会 場: 富士市ロゼシアター
詳細は、現在、古谿荘を親しむ会で検討中ですが
坂本龍馬の肖像画など、「田中光顕」ゆかりの各方面から資料をお借りして、充実したものにするべく準備を進めています。

「古谿荘に親しむ会」というのは、
現在、財団法人野間文化財団(東京)が所有し、平成17年12月に国指定の重要文化財になっている、近代和風建築「古谿荘」を調査研究している民間団体です。古谿荘が修復・耐震工事が実施され、一般公開されることを楽しみにしながら、昭和62年設立以来、30年間調査研究してきています。
私は、設立当初から参加しています。初めてその存在を知った時は、その規模や独特の意匠、贅を尽くした材料等に驚かされました。が、あまり、広く知られることもなく、ひっそりと存在していました。
そして、この古谿荘の建築主である「田中光顕」さんというのが、最期の志士とも言われる、江戸、明治、大正、昭和を生き、土佐な下級武士から宮内大臣まで上り詰めた人物で、知れば知るほど興味深い方です。
私たちは、この「古谿荘」そして「田中光顕」に魅かれ、
清掃ボランティアや、年に1回の公開日には案内ボランティア等を行いながら、
最近は、古谿荘を建てた「田中光顕伯爵」の調査・研究を中心に活動しています。
平成29年度は、本会の設立30周年を記念して、「田中光顕伯爵の生涯」をテーマにシンポジウムを開催
平成30年度は、古谿荘研究第二集『宮内大臣「田中光顕」考~伯爵が愛した日本伝統文化~』を今年2月に発刊。
そして、令和元年11月に、明治を創出した元勲の一人である田中伯の業績を顕彰する展示会をロゼシアターで開催することとなりました。
民間活動団体だからこその展示会にできるよう、頑張っております。
協賛してくださる方も募集しています。
そのことを、少しご紹介
開催日: 11月22日(金) 23日(土) 24日(日) 25日(月)
会 場: 富士市ロゼシアター
詳細は、現在、古谿荘を親しむ会で検討中ですが
坂本龍馬の肖像画など、「田中光顕」ゆかりの各方面から資料をお借りして、充実したものにするべく準備を進めています。

「古谿荘に親しむ会」というのは、
現在、財団法人野間文化財団(東京)が所有し、平成17年12月に国指定の重要文化財になっている、近代和風建築「古谿荘」を調査研究している民間団体です。古谿荘が修復・耐震工事が実施され、一般公開されることを楽しみにしながら、昭和62年設立以来、30年間調査研究してきています。
私は、設立当初から参加しています。初めてその存在を知った時は、その規模や独特の意匠、贅を尽くした材料等に驚かされました。が、あまり、広く知られることもなく、ひっそりと存在していました。
そして、この古谿荘の建築主である「田中光顕」さんというのが、最期の志士とも言われる、江戸、明治、大正、昭和を生き、土佐な下級武士から宮内大臣まで上り詰めた人物で、知れば知るほど興味深い方です。
私たちは、この「古谿荘」そして「田中光顕」に魅かれ、
清掃ボランティアや、年に1回の公開日には案内ボランティア等を行いながら、
最近は、古谿荘を建てた「田中光顕伯爵」の調査・研究を中心に活動しています。
平成29年度は、本会の設立30周年を記念して、「田中光顕伯爵の生涯」をテーマにシンポジウムを開催
平成30年度は、古谿荘研究第二集『宮内大臣「田中光顕」考~伯爵が愛した日本伝統文化~』を今年2月に発刊。
そして、令和元年11月に、明治を創出した元勲の一人である田中伯の業績を顕彰する展示会をロゼシアターで開催することとなりました。
民間活動団体だからこその展示会にできるよう、頑張っております。
協賛してくださる方も募集しています。
2012年08月08日
残暑お見舞い申し上げます
立秋も過ぎたというのに、毎日暑い日が続いておりますね。
皆さまお変わりなくおすごしでしょうか?
先月で、弊社も社名を変更してから1年が経ちました。
スタッフ一同、建物づくりにも、まちづくりにも力を尽くして頑張っていきたいと思っておりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
出社の際、職場の庭の地面をふと見たら、セミが出てきたと思われる穴がボコボコあいていました。
こんなにたくさん、どこに登っていったのかなぁと見回すと、穴のあいた地面のすぐそばに生えている
高さ50cm程の木に鈴なりになっていました

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
弊社の顧問である川口宗敏の作品をメインとした作品集を製作いたしました。
ご希望の方にはお分けいたしますので、来社された際にお気軽にお声がけください。

皆さまお変わりなくおすごしでしょうか?
先月で、弊社も社名を変更してから1年が経ちました。
スタッフ一同、建物づくりにも、まちづくりにも力を尽くして頑張っていきたいと思っておりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
出社の際、職場の庭の地面をふと見たら、セミが出てきたと思われる穴がボコボコあいていました。
こんなにたくさん、どこに登っていったのかなぁと見回すと、穴のあいた地面のすぐそばに生えている
高さ50cm程の木に鈴なりになっていました


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
弊社の顧問である川口宗敏の作品をメインとした作品集を製作いたしました。
ご希望の方にはお分けいたしますので、来社された際にお気軽にお声がけください。

(コレナガ)
2012年03月09日
恵みの雨!?
最近、週末に雨が降ることが多いですね
2週間前にきれいに咲いていた庭の梅も、すっかり散ってしまいました。
いつもなら雨が降ると憂鬱な気持ちになりますが、この時期の雨は別です
・
・
・
・
・
なぜなら、所員一同花粉症だから。
あー、早く花粉が飛ばなくなりますように

2週間前にきれいに咲いていた庭の梅も、すっかり散ってしまいました。
いつもなら雨が降ると憂鬱な気持ちになりますが、この時期の雨は別です

・
・
・
・
・
なぜなら、所員一同花粉症だから。
あー、早く花粉が飛ばなくなりますように

(コレナガ)
2012年02月24日
もうすぐ春ですね~♪
数日前のニュースで、各地の梅が咲かず、梅祭りを予定しているところが困っていると聞いていましたが、ただいま事務所の庭の梅が満開
です。

春はもうすぐそこまで来ているようですね


春はもうすぐそこまで来ているようですね

(コレナガ)
2012年01月01日
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
2012年ですね。
2011年は改組改名と会社も大きな変化のある年でした。
今年もより実りある変化のある年になるよう前へ進んで行きたいと思います。
仕事はじめは5日からです。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の年賀状は去年竣工した袖師生涯学習交流館です。
会社のすぐ近くにあり夜通ると外に漏れる光がほっとし、きれいだったので夜景を採用しました。
このあかりとともに、建物が地域にとってさらに大切な場所に育って行ってくれるとよりうれしいです。
今年も毎日この場所をみながらがらがんばるぞ!!
(staff_ishii)
2012年ですね。
2011年は改組改名と会社も大きな変化のある年でした。
今年もより実りある変化のある年になるよう前へ進んで行きたいと思います。
仕事はじめは5日からです。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の年賀状は去年竣工した袖師生涯学習交流館です。
会社のすぐ近くにあり夜通ると外に漏れる光がほっとし、きれいだったので夜景を採用しました。
このあかりとともに、建物が地域にとってさらに大切な場所に育って行ってくれるとよりうれしいです。
今年も毎日この場所をみながらがらがんばるぞ!!
(staff_ishii)
2011年12月28日
今年も1年お世話になりました
身の回りを簡単に掃除して、先ほどやっと年賀状を仕上げました
本日で平成23年の業務が終了いたします。
新年は1月5日から営業いたします。
7月に改組改名してしてから、もうすぐ半年になりますが、
新しい年も、皆様よろしくお願いいたします。
1年間、ありがとうございました。
Check

本日で平成23年の業務が終了いたします。
新年は1月5日から営業いたします。
7月に改組改名してしてから、もうすぐ半年になりますが、
新しい年も、皆様よろしくお願いいたします。
1年間、ありがとうございました。
(コレナガ)
Check
2011年12月01日
遅ればせながらついに!!
社名変更から4ヶ月・・・・。
やっと、
ついに、
事務所前にサインがつきました。

はやくつくらねばと思いながら、日頃の忙しさについつい・・・。
個人的には、これで無事年を越せるなと一安心。
もちろん遅くなってしまったことにかなり反省です。
デザインはシンプルにわかりやすさを意識しました。
看板だからといって、目立てばいいっ!!てものではないですからね。
もちろん、いろいろなこだわりはもってデザインしましたよ!
無事設置も済んで
また改めて心機一転の気持ちです。
ちょうど今日は12月1日、大安吉日!!
いいことがないかなと思いつつ。。。
設計の依頼などなど、どしどしお待ちしてます!!!
ちなみに、ロゴには会社を表すなにかが隠れています。
見つけてくれるとうれしいな。
staff_ishii
やっと、
ついに、
事務所前にサインがつきました。
はやくつくらねばと思いながら、日頃の忙しさについつい・・・。
個人的には、これで無事年を越せるなと一安心。
もちろん遅くなってしまったことにかなり反省です。
デザインはシンプルにわかりやすさを意識しました。
看板だからといって、目立てばいいっ!!てものではないですからね。
もちろん、いろいろなこだわりはもってデザインしましたよ!
無事設置も済んで
また改めて心機一転の気持ちです。
ちょうど今日は12月1日、大安吉日!!
いいことがないかなと思いつつ。。。
設計の依頼などなど、どしどしお待ちしてます!!!
ちなみに、ロゴには会社を表すなにかが隠れています。
見つけてくれるとうれしいな。
staff_ishii
タグ :サインstaff_ishii
2011年06月24日
暑い・・・
静岡も暑いですが、我が故郷の熊谷市がえらいことになってます。
熊谷など39度超 記録を更新
毎年夏になると、連日天気予報で最高気温をマークして話題になるのを逆手にとって
『あついぞ熊谷』というテーマで、暑さを楽しみながら積極的にまちづくりに活かそうとする
事業を行っているのですが、6月からこの調子だと盛夏はどうなっちゃうんだろうと、少し心配です。
Check
熊谷など39度超 記録を更新

毎年夏になると、連日天気予報で最高気温をマークして話題になるのを逆手にとって
『あついぞ熊谷』というテーマで、暑さを楽しみながら積極的にまちづくりに活かそうとする
事業を行っているのですが、6月からこの調子だと盛夏はどうなっちゃうんだろうと、少し心配です。
(コレナガ)
Check
2011年05月20日
喜んでいただけました
先週の日記のスルガエレガントちゃん達、
被災地で支援物資配布等のボランティア活動をされている方に送りました。
箱を開けてびっくり
したそうですが、大変喜んでいただけました

ひとりひとり(?)の写真を撮って残してくれたそうです。
これからも、できる範囲でできることを続けていきたいと思います。
Check
被災地で支援物資配布等のボランティア活動をされている方に送りました。
箱を開けてびっくり



ひとりひとり(?)の写真を撮って残してくれたそうです。
これからも、できる範囲でできることを続けていきたいと思います。
(コレナガ)
Check
2011年05月13日
エレガントな気分になれますように…
一昨日、昨日と降り続いた冷たい雨が止み、今日は暑すぎず気持ちのいい風の吹く日となりました。
お昼休みに、由比までひとっ走り・・・

少し雪の残っている富士山が、はっきり見えました。
由比まで行った目的はコチラ↓です。

無人販売で購入したスルガエレガント(甘夏)ちゃん達。
ひょんなことからご縁のできた石巻市の被災地の方に、わずかですが支援物資として送らせていただきます。
ちょっぴりでも元気が出ますように


お昼休みに、由比までひとっ走り・・・


少し雪の残っている富士山が、はっきり見えました。
由比まで行った目的はコチラ↓です。

無人販売で購入したスルガエレガント(甘夏)ちゃん達。
ひょんなことからご縁のできた石巻市の被災地の方に、わずかですが支援物資として送らせていただきます。
ちょっぴりでも元気が出ますように



(コレナガ)